照明器具の交換目安
古くなった照明器具は早めに取り替えるのが一番ですが、JIS(日本工業規格)では、交換の目安を約10年としています。
累積点灯が10年もしくは3万時間を超えると故障率が急激に上がります。
照明器具の劣化
毎日、なにげなく使用している照明器具。
耐用年数の限りがあるにもかかわらず、案外見過ごされているのが現状です。
10年を過ぎた照明器具は、外観だけでは判断できない器具の劣化が進んでいます。
例えば、器具内の安定器が絶縁劣化により発煙事故に至る場合があります。
劣化が進行した安定器の例
※昭和47年以前の安定器は、PCBを使用したものがあります。すでに30年以上も経過していますので、早急に交換が必要です。
PCB: ポリ塩化ビフェニールの略。有害、汚染物質。
チェック方法
使用時間 | 3,000時間/年(10時間/日) | ||||
---|---|---|---|---|---|
主な用途 | 事務所、工場(一般)、店舗 | ||||
使用条件 | 電圧 | 定格 | 105% | ||
温度(℃) | 30以下 | 40 | 30以下 | 40 | |
交換時期(年) | 10 | 5 | 7 | 3.5 |
誘導灯・非常用の蓄電池の寿命
誘導灯・非常用照明器具の蓄電池の寿命は4~6年です。
安定器は上記と同じ約10年を目安にします。
定期点検と早めの交換が必要です。(法令により十分な蓄電池容量と定期検査報告が義務づけられています。)